SSブログ

KEEN WAIMEA H2 ハイブリットフットウェアです。 [ ┣ shoes]

いかん、いかん。

ブログの間隔があいてしまうウイルスに感染してしまっている(汗)

初心忘れるべからず…
できることからこつこつと…
継続は力なり…

苦手分野を克服して、また情報発信するぞ!


というわけで、お気に入りフットウェアのKEEN(キーン)です。
関係ないけど、“ケーン”って発音している人がいておもしろかった ^^;
スタイルアウトドアではこちらで4足目のご紹介。(過去記事 *1 *2 )

DSC_0002.JPG


WAIMEA H2 “ワイメア”と発音するみたい…
ビーチに咲く花をモチーフにデザインされたサンダルだそうです。
ハワイにワイメアビーチというところが実際にあるようです。
キーンのコンセプト、サンダルを履いていてもつま先部分を傷つけないようにガードする。
こちらのサンダルも少しだけど親指部分がガードされている。このあたりのつくりがにくくてお気に入りです。

キーンは2003年に誕生したメーカーですが、今となっては巷の靴屋さんでよく見かけるようになりました。そんな影響もあってか、こちらのモデル、サマーシーズン終了前の投売りセールに遭遇、70%OFF! 即決ゲット!!
鼻緒のついた開放感のあるサンダルを持っていなかったので、見つけたときはホント嬉しかったです。
いいものをお安く購入できのはうれしい。けど、今年モデルではなさそうでした・・・KEEN(キーン)Waimea H2 Men’s 9.5/27.5cm Madder Brown×Gargoyle


種まき [市民農園]

9/13(月)
耕して、肥料を施し、畝を立てた畑に種をまきました。

今年は暑い日が続いているのと、雨がほとんど降ってないのとで、種まき、苗植えのタイミングが難しいとのこと。暑すぎると芽がでないし、時期としては種まきをするころなんだけど。。。
(ご近所農園のおじさん談)

で、ここ数日で猛暑も終わりかなと思わせる涼しさを感じるようになり、いい頃合いに種まきの畑仕事ができたと思います。

小っちゃな畑に何を育てようか、悩みに悩んで決めたのが、こちら!

じゃじゃーん!!!

IMG_0204.JPG

なんてことはない、無難な作物です ^^;
特にニンジンとダイコンの品種は定番中の定番。初めてでも安心!歴史的名品!という触れ込みです。

IMG_0208.JPG
ニンジン --- 向陽二号
こちらの種はまん丸で粒ぞろい。それもそのはず、ペレット種子というものを知らずに購入していました。均一にまん丸にコーティングすることで、機械で種蒔きする際に狂いが生じにくくなるそうです。ニンジンの種は本来毛が生えていてお米みたいな形をしている、と絵本で見ました。一粒一粒手で植えるので、ペレット種子でなくてもよかったけど、発芽を促進するコーティングがされているらしく、よしとする。

IMG_0209.JPG
ダイコン--- 耐病総太り
すごい品名ですねぇ~ 病気に耐えて総て太る!? ホームセンターの種子コーナーでどちらのメーカーも取り扱う青首ダイコンの定番品種です。ス入りが遅く、肉質がよく、肌は白くてツヤがあるそうです。種子はとても小さく、赤みがあります。こんなのから、大きなダイコンが2、3ヶ月でできるとは…ちょっと想像し難いです。

IMG_0222.JPG
べんり菜
お手軽な菜っ葉野菜。講習会で種屋さんが「味がいいですよ」とおっしゃっていたのを鵜呑みに信じて決定。種蒔き期間は3月から10月中頃までと長い。一袋にダイコンよりもさらに小さな種がたくさん入っていたので、余った分を自宅のプランターにも植えてしまった。


耕した畑に畝は4つ。一つの畝に一種類の作物。今のところ上記の3種の種をまきました。残るひと畝はもう少し後になってタマネギの苗を植えるつもり。
発芽のためには乾燥させないようにしなくてはなりません。種蒔きをした次の日の朝はジョウロで水をやりました。
大阪では14日と15日は雨が降り、しばらくは畑も放置。

発芽するのが待ち遠しくて、楽しみで仕方ないのですが、果たしてうまくいくのでしょうか。。。

「如雨露」← 変換したらこんな漢字。ジョウロです ^^;

IMG_0219.JPG

 


畝を立てる [市民農園]

前回(9/3)、汗だく手に水ぶくれで耕した畑。
牛糞、培養土を混ぜて耕し、最後に苦土石灰をまいた状態でした。
台風9号のおかげで、久しぶりの雨。恵みの雨で畑が潤った感じです。

IMG_0163.JPG

そして昨日、午前中にもう一度培養土を混ぜて耕す。
昼から畝立て。最後に肥料をまきました。
肥料は有機ものと化成ものの混合、チッソ:リン:カリ 5:5:5の一般的なもの。

IMG_0164.JPG

‘畝(うね)を立てる’
なんとなく想像つくと思いますが、ふかふかに耕した平らな畑を山あり谷ありのだんだん模様にすることです。
谷にしたいところを掘って、掘った土を山にしたいところに積む。
形が出来上がってきたら、鍬の背で山の部分を平らに整える。意外と簡単に形になりました。
こんな形にすることで、水はけをよくしたり、栽培領域を区別したりの効果があります。
高畝、平畝がありますが、作物をひとつの畝に二条(2列)で育てようと思うので、平畝にしました。

IMG_0183.JPG

今回の農具は、鍬。
これ一つで、谷の部分を掘り、山の部分に積み、平らに形を整えました。万能です!

IMG_0188.JPG

そして、足回り。
TNF:ユージパンツ SKINS:パワーソックス ロイヤルホームセンター:ローカットガーデンブーツ

今回のお気に入りはガーデンブーツ。黒い長いゴムのは暑くて蒸れそうだったのでやめました。
少し砂が入るけど、スタイル、フットワーク重視で ^^;

さぁ次は、いよいよ種蒔きだ!!


畑を耕す [市民農園]

ここんとこツイッターでつぶやいていましたとおり、9月1日より吹田市の市民農園を借りました。
競争率約5倍ともいわれる抽選に当たりました、母ちゃんのくじ運に感謝。
3年契約で年間8千円。ひと区画、3×5m、約5坪。とってもちっちゃな畑です。
こんな狭い畑で、どれだけのものが作れるんや? とても限られたスペースだけど、
考えようによったら、格安で好きにいじれる庭が借りれたようなもの。
近所で駐車場借りたら、月1万5千円くらいはかかる。
おうちの狭い花壇よりはずっと広いし、趣味の範囲くらいで農業体験ができる。
農業ごっこができる・・・
自宅より徒歩10分くらいの近さも嬉しい。

で、夏休み中はどんな作物を作ろうかずうっと考えていました。
秋からスタートで冬、春に収穫できるもの。
簡単お手軽に収穫できる作物、失敗の少ないもの、実の大きなほうがやりがいがあるかな。
大根、人参、白菜。タマネギもいい。あと葉っぱ野菜少々。
それぞれの野菜のなかでもたくさんの品種があってさらに迷う。
耐病総太り、三太郎、向陽二号、陽州五寸、黄ごごろ65、お黄に入り、アトン、マッハ、べんり菜、京みぞれ…
ほんとに迷います。

あれやこれを作ってみたいと考えるのと同時に、そもそも農作業とはどんなことをするのか、肥料とか農具とかどんなふうに必要なのか。
実際の農作業についても簡単な絵本で理解を深めてきました。
農業なんて身近で簡単にできそうなイメージでいたけど、いざとなると、ほとんど未体験の領域が広がっていきます。
種蒔いて、はい、できました、というわけにいきません。少し前まで結構これに近い感覚を持っていました。
畑を掘り起こして、肥料をまいて土作りをして、畝を立てて… いろんな作業があることを勉強してます。
畑の土作りに、まず苦土石灰をまく。苦土はマグネシウム、石灰はカルシウム。雨で流された成分を補うのと、畑の酸性を中和するのと。
野菜を育てる肥料の3要素はチッソ、リン、カリ。特に根野菜はカリ多めにする。
連作障害や生理障害、病気、病原菌、寄生虫対策。
ほんと、いろんなことを考えてあげないと喜びある収穫にはたどりつけないようです。

そんなわけで、まだまだ勉強中ですが、いつまでもハウツー本や絵本を眺めてるばかりにもいかず、そろそろ秋の気配が何かあるのではという今日の日。
現地に赴き、記憶ある中では、生まれて初めて畑を耕しました。

耕す前。
8月前半まで農園を使用されていた方が引き払って、その後雑草が生えている状態。

DSCN4242.jpg

DSCN4241.jpg


約2時間。黙々と鍬を振りました。
土は硬い。
鍬の重みで振り下ろして地面に突き刺す。
柄と刃の直角の支点を利用してこの原理で掘り起こす。
大きな土の塊が持ち上がる。
まず一回、全面鍬を突き、またスタート地点に戻って鍬を振る。
時折、掘り返された雑草を除ける。
3、4回目でやっと地面にふわふわ感が出てくる。
まだまだ土の固まりは残っている。

途中、同じ農園のご近所区画のおじさんがこられて、言葉を交わす。
暑いねぇ~
水まいたら、土やわらかくなって鍬効くよぉ~
他にもいろいろおじさんがやってきて言葉を交わす。
みなさん、いろいろ教えてくれる。心強い。

35℃の猛暑日、炎天下の農作業は熱中症と隣り合わせ。
用意してた500ccのお茶はあっという間に飲み干し、自販機で水分補給。
作業後半は鍬を振っても跳ね返されているような感じでした。
軟弱な手のひらはところどころ水ぶくれ。
効率的にそろそろ限界と判断して終了。

耕した後。

DSCN4246.jpg

苦土石灰をまいて、今日のところはこれまで。


農園に備え付けの三本鍬。

IMG_0142.jpg

 これなくして人力で耕すことなど考えられない。
昔の人もカールおじさんもこれを使ってたのか。

農作業はまだまだ続く・・・

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。